腰痛の基本的知識を知る

看護師のための腰痛対策委員会

効果のある腰痛対策情報

まずは腰痛について知ろう!

まずは腰痛について知ろう!

人間は2本足で歩くので垂直方向に体重がかかります。その為、上半身を支える腰の骨や筋肉には負担がかかりやすい仕組みとなっているのです。このことからも、人と腰痛は二足歩行の宿命といわれるほど切っても切れない関係にあります。そんな中、働き盛りの40歳代では椎間板ヘルニアになりやすく、職業別では看護師や農作業に従事する人達が腰痛になりやすいという研究結果もあります。日常生活では、運動不足が原因で腰痛になる人もいますので、しっかりと腰痛について知る事が大切です。

  • なぜ腰痛になるのか?

    206個の骨で構成されている人間の体を支えているのは背骨です。背骨は、頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨の計26個で構成されています。背骨はS字のゆるいカーブを描いていて、立つ、座るなどの動作をする時に体を支えたり、前後左右、曲げたり伸ばしたり、ひねったりすることができます。また、人が歩いている時に起こる体の揺れの衝撃を吸収し、脳へのダメージを防ぐという役割もあります。姿勢の悪い人は、背骨の重心がずれてしまい、腰の筋肉に負担をかけることで、腰痛になりやすくなるのです。
  • 発症しやすい働き盛りの世代

    腰痛は、原因のはっきりしている症状が15%、残りの85%は原因がはっきりしていない症状です。但し、筋肉、関節、椎間板などが原因であるとされており、その中でも特に筋肉に関係する腰痛が多いとみられています。40歳代の働き盛りに多い症状としてあげられる代表が「椎間板ヘルニア」で、椎間板ヘルニアは激しい運動や長時間の同じ姿勢、荷物等の持ち上げが多い、力仕事が多い等の重労働によって腰に強い負荷がかかること等が原因としてあげられます。働き盛り世代の人は、腰に負担をかけすぎるので腰痛の発生率が高くなります。
  • 生活習慣を見直して予防を

    現代社会は家電製品やインターネットが普及したことで、以前よりも運動をしなくなりました。ネットショッピングに代表されるように外出しなくても買い物が済むようになったり、家電製品が掃除をしてくれたりと人々の生活は楽になりました。ですが、健康面から見ると必ずしも良い面ばかりではありません。運動不足により腰まわりの筋肉が弱ってしまい腰痛になってしまう人もいます。このような人は生活習慣を見直し日頃から適度な運動をするように心がける事が必要です。

看護師のための腰痛対策委員会

PICK UPまとめ

  • 日常生活でできる腰痛の予防対策
  • 癒しの効果で予防する
    ストレスにより腰痛を発症する人もいます。現代社会はストレス社会と言われるくらいストレスが蔓延していて、それが様々な不調の原因となっています。、もし、ストレスがなければ体が軽くなり、心も軽くなります。心が軽くなるとフットワークも軽くなるので外出する機会も増えてストレス解消へと好循環になるでしょう。アロマを焚く、リラックス空間で睡眠をしっかりとる、ストレッチやヨガで心身を健康に保つなど、癒し効果でストレスを解消し腰痛も予防しましょう。
  • 看護師さんのための腰痛情報
  • 病院の仕事は腰痛になりやすい?
    看護師の仕事は8割が中腰で行うと言われています。仕事内容としては、患者さんの移動介助、入浴介助、排便介助などがありますが、どれも関節への負担が大きいため腰痛の発症率は高くなります。高齢化社会になり高齢患者さんが増加したことも原因としてあげられます。また、仕事上ストレスも多く、夜勤などの変則勤務によって生活のリズムが不規則になってしまい自律神経のバランスが乱れやすくなり腰痛になってしまう人もいます。
  • まずは腰痛について知ろう!
  • 発症しやすい働き盛りの世代
    腰痛の発症率は30~40歳代が最も高いと言われています。その原因は、働き盛りという事もあり無理をして体への負担が大きいからとされています。働き盛りの人の職場での腰痛原因には、長時間座ったままの同じ姿勢や重い荷物の持ち上げ、力仕事、中腰等があげられます。このような姿勢や作業が長時間続くと、腰回りの筋肉や背骨、椎間板に負担がかかり腰痛を発症してしまうのです。30~40歳で最も多い症例は椎間板ヘルニアです。

PAGE TOP

Copyright © 2015 看護師のための腰痛対策委員会 All Rights Reserved.