簡単!すぐに実践可能な腰痛予防

看護師のための腰痛対策委員会

効果のある腰痛対策情報

日常生活でできる腰痛の予防対策

日常生活でできる腰痛の予防対策

ここでは、腰痛予防について日常生活で簡単に実践できる方法を紹介しています。1日3食とるのが世間一般的な考えですが、腰痛の原因である筋肉の低下を防ぎ筋肉を強くするという面からは1食の量を少なくして1日5食とるのが良いとされています。また正しい姿勢も大切です。立ち姿勢では猫背で下腹が出ているのは正しい姿勢とは言えません。背骨をまっすぐにして頭をまっすぐ支えているのが正しい姿勢です。正しい姿勢は腰痛予防の第一歩です。ストレスも腰痛の原因ですので、ストレス解消法も紹介しています。

  • 1日5食が腰に良い

    あまり知られていませんが、食べる物や食べ方を気をつけることで腰痛を防ぐ事ができます。腰痛の原因の1つには、腰回りの筋肉の低下というのが上げられます。人が寝て起きた時には、体内に貯まったエネルギーの約95%がなくなっており筋肉を正常に機能させることができません。この筋肉を正常に機能させるためには、食事が非常に重要になってきます。1日3食とるのが一般的ですが、実は1食の量を少なくし5食にすることで筋肉を強くすることができます。
  • 若々しい立ち姿勢を保とう

    腰に最も負担のかかる姿勢というのは前かがみで座っている姿勢です。上半身を支える負担が、背中や腰、椎間板にまでかかるからです。実に立っている時の1.5倍近い圧力が座っているだけで体にかかっています。正しく座る基本は、背骨、首がしっかりと伸びていることです。その際に、腹筋に力を入れることも重要です。次に立ち姿勢ですが、猫背で下腹が出ているのは悪い立ち姿勢です。両足にしっかりと体重がのり、背骨がまっすぐで、頭もまっすぐに支えられているのが正しい立ち姿勢です。正しい姿勢で腰痛を防ぎましょう。
  • 癒しの効果で予防する

    ストレスから体の調子を悪くすることがあります。実は、腰痛もそのうちの1つです。腰痛から体の各所が不調をきたしてしまうこともあるのでなるべくストレスはためないほうがいいでしょう。とは言っても現代社会はストレス社会といわれ、現代人は時間に追われ、ゆったりと生活をすることができません。ストレスのない生活を送ることができれば、心も軽くなり体も軽くなります。きっと楽しい毎日を過ごすことができるようになります。ストレスを解消することで腰痛も予防しましょう。

看護師のための腰痛対策委員会

PICK UPまとめ

  • 日常生活でできる腰痛の予防対策
  • 癒しの効果で予防する
    ストレスにより腰痛を発症する人もいます。現代社会はストレス社会と言われるくらいストレスが蔓延していて、それが様々な不調の原因となっています。、もし、ストレスがなければ体が軽くなり、心も軽くなります。心が軽くなるとフットワークも軽くなるので外出する機会も増えてストレス解消へと好循環になるでしょう。アロマを焚く、リラックス空間で睡眠をしっかりとる、ストレッチやヨガで心身を健康に保つなど、癒し効果でストレスを解消し腰痛も予防しましょう。
  • 看護師さんのための腰痛情報
  • 病院の仕事は腰痛になりやすい?
    看護師の仕事は8割が中腰で行うと言われています。仕事内容としては、患者さんの移動介助、入浴介助、排便介助などがありますが、どれも関節への負担が大きいため腰痛の発症率は高くなります。高齢化社会になり高齢患者さんが増加したことも原因としてあげられます。また、仕事上ストレスも多く、夜勤などの変則勤務によって生活のリズムが不規則になってしまい自律神経のバランスが乱れやすくなり腰痛になってしまう人もいます。
  • まずは腰痛について知ろう!
  • 発症しやすい働き盛りの世代
    腰痛の発症率は30~40歳代が最も高いと言われています。その原因は、働き盛りという事もあり無理をして体への負担が大きいからとされています。働き盛りの人の職場での腰痛原因には、長時間座ったままの同じ姿勢や重い荷物の持ち上げ、力仕事、中腰等があげられます。このような姿勢や作業が長時間続くと、腰回りの筋肉や背骨、椎間板に負担がかかり腰痛を発症してしまうのです。30~40歳で最も多い症例は椎間板ヘルニアです。

PAGE TOP

Copyright © 2015 看護師のための腰痛対策委員会 All Rights Reserved.